みんなで大家さんの安定した資産運用の仕組みに驚愕!

ralph-ravi-kayden-vbSRUrNm3Ik-unsplash
不動産投資をもっと安心・簡単に

はじめやすい資産運用なら

「みんなで大家さん」


老後の年金問題、円安による価格の高騰等、

時代は大きく変化しています。

その変化に対応していくには、しっかりとした資産を

持っておき、将来困らないくらいのお金を生み出す

仕組みを身につけておく事は、大きな一歩になります。

そんな中、今回ご紹介する「みんなで大家さん」では、

不動産投資をもっと安心・簡単にはじめやすい資産運用を

行う事が出来る、画期的な仕組みを扱っているのです。

将来に不安を抱えている方や、不動産投資に興味のある方は

是非参考にしてみてください。


それではまずそんな「みんなで大家さん」を利用する

メリットをお伝えしたいと思います。

①想定年利7%!運用期間も3年〜5年と長期

「みんなで大家さん」の想定の年利は7%で、

これは不動産投資よりもリスクが高い株式投資の

利率を上回っているのです。

「みんなで大家さん」では、3年以上5年以下の案件が

多いため、高金利かつ長期運用ができるという点で

資産を増やすのに魅力的なのです。

②不動産投資で必要になる管理が不要!

通常の不動産投資の場合は投資家自身が不動産の価値を

維持するための管理をしなければなりません。

管理には維持費がかかってきますし固定資産税などの

税金も馬鹿になりません。

「みんなで大家さん」の場合は、そういった維持管理の部分は

すべて営業担当者が代行をしてくれる形になっているので、

事業参加者の方が不動産の維持管理をする必要がないのも

魅力的なのです。

③優先劣後債の仕組を採用している

「みんなで大家さん」はクラウドファンディングの

仕組みの特徴である、出資者の元本割れのリスクを

避けるために、不動産価値の下落が20%を下限の

条件付きで「優先劣後債」の仕組みを採用しています。

ちなみに優先劣後債とは投資家側を優先出資者として

扱うことで損失を回避させるというもので、

安心して投資に参加出来るのです。

④配当が2ヶ月に1回の安定配当

「みんなで大家さん」の賃貸利益の配当は2ヶ月に1回

振り込まれるシステムとなっています。

これは仮に出資下限額の100万円を年7%の利率で

運用した場合に約9,300円のお金が2ヶ月に1回

手に入るという計算です。

⑤不動産特定共同事業許可を得て運営している会社

「みんなで大家さん」は、不動産特定共同事業許可という

国からの承認を得て不動産投資事業を行っている

運営会社によって運営されています。

似たような業態の会社は他にもありますがお金が多く集まるため

不正をしている悪質な業者も多く、そのリスクを見抜くためには

事業を営むための許認可を監督官庁から得ているのかどうかは

安心の材料なのです。
breno-assis-r3WAWU5Fi5Q-unsplash
最後に「みんなで大家さん」の資料のご請求から

運用開始までの流れをお伝えしたいと思います。

①資料請求

販売中の商品パンフレットや過去の運用実績表等を

お送りしてくれます。

商品説明会も開催しているので、お気軽に

ご参加してみてください。

②お申込み

資料に同封されている申込書に記入してご返送します。

③重要事項説明

申込書類が確認できたら、「契約書類」「重要事項説明書」

「匿名組合契約書」が送らて来ます。

ご契約にあたってお客様をお守りする内容が

記述されているので、しっかりと読んでみて下さい。

④ご契約

契約書類にご記入ご捺印し、ご返送します。

ご返送後、ご入金したら契約完了です。

⑤運用開始

こうして2ヶ月ごとに安定した分配金をお受け取りが

出来るようになります。


このように、将来の事、お金の不安等に備えた上でも

利用してみた方が良いのです。


これをきっかけに気になった方は是非、

「みんなで大家さん」のまずは資料請求をしてみては

いかがでしょうか!?
みんなで大家さん

Oh!Yaを活用して不動産投資で大きな資産形成を!

ronnie-george-z11gbBo13ro-unsplash
はじめての不動産投資を

知る・学ぶ・実践するなら

「Oh!Ya」(オーヤ)


今回ご紹介するのは、

これからの資産運用をしっかりと安定的に

増やしサポートしてくれる「Oh!Ya」(オーヤ)

ご紹介です。


ちなみに不動産投資について、こんなお悩みや不安、

期待はありませんか?

・今の給与だけでは将来が不安

・今の給与にプラスして、副収入を得たい

・株や不動産投資どれを選べばいいか分からない

・リスクの少ない手堅い投資をしたい

・早期リタイアをして、副収入を得たい

・一度切りの人生だから、余裕のある暮らしをしたい

等々、このような事をしっかりと知れて、実践できるのが

「Oh!Ya」なのです。


特に今気になる不動産投資の中で、人気のあるものに

マンション経営ですが、ワンルームマンション1部屋の

オーナーとなり、賃貸経営することで、安定した

家賃収入を見込める不動産投資なのです。

また年金対策として家賃収入を退職後の私的年金を

するため、老後の年金対策として始める人が

増えているのです。

また、自己資金についても少ない方でも投資が

実現可能なのです。
sidekix-media-McmcjgGk8uM-unsplash
それではまずはじめに、不動産投資のメリットについて

お伝えしたいと思います。

①長期的に安定した収入が見込める

一般的に投資は、「ハイリスクハイリターン」

「お金持ちがやるもの」という印象を持たれがちです。

しかし、実際は少額の自己資金から始める

「ローリスク・ローリターン」の運用が多くあり、

最近ではサラリーマンやOLの方にも注目をされて

いるのです。
 
②少ない自己資金から始められる

不動産を所有して運用することで賃貸経営が可能なのです。

毎月の賃料を収入として加えることができるだけでなく、

長期的に、安定した収入が見込めるのです。

株やFXといった投資よりも安定した収益が見込めます。

③生命保険の代わりになる

不動産を購入する際には、団体信用生命保険の加入が

義務となっています。

団体信用生命保険は、オーナー様に万が一のことが

あった際に残債がなくなるため、生命保険としても

活用することができるのです。

④年金の確保にもなる

老後のことを考える際に気になるのが、年金です。

安心できる額をもらうことが難しいのではないかと

予測される昨今では、未然に老後資金を備えて

おくことは重要です。

不動産投資を行うことで、年金以外にも家賃収入を

得ることで安心が増すのです。
scott-graham-OQMZwNd3ThU-unsplash
次に「Oh!Ya」が選はれる3つのポイントを

お伝えしたいと思います。

①ご相談は無料で行えます

お客様のご希望の相談先をお選びいただけるため

無料で行えます。

投資についての疑問やお悩みはすべてその場で

質問いただけます。

②知識ゼロからでも基礎から丁寧に解説

不動産投資でプロ目線で、手堅く利益を上げるには、

お客様の収入に応じた収益シミュレーションや

経営プランニングが必要です。

不動産投資のサイトの情報だけではわからなかった、

お客様ごとの疑問やお悩みに答えてくれるのです。

③しつこい勧誘はありません

ご利用実績22万件のOh!Yaが厳選して不動産投資会社を

ご紹介してくれ、しつこい勧誘、セールスは一切ないので

安心してご利用ができます。

物件の選び方から物件の購入〜購入後のサポートまで、

安心してご相談いただくことが可能です。


このように、初めての方には不安に感じる

不動産投資ですが、「Oh!Ya」を利用して新たな

資産形成に繋がる一歩になるはずです!


これをきっかけに気になった方は是非、

「Oh!Ya」の無料相談をしてみては

いかがでしょうか。

この時代のチャンスを掴みましょう!

Rippleの不動産投資で着実に資産運用!

house-1836070_1920 (1)
驚異の不動産力で負けない投資なら

「Ripple」


今回ご紹介するのは、自己資金の心配なく、

安心のサポート保証で不動産投資が実現できる

「Ripple」のご紹介です。


皆さん、なぜ今不動産投資なのかご存じですか。

それには主に3つが挙げられます。

・日本における金利政策で活発化

ローンを最大限活用することで投資効率が良くなり、

資産の増加スピードを速めることができます。

・老後の不安、資産形成の必要性

老後2000万問題など将来に対する不安が

拡大している中、安定した家賃収入があることで、

老後に備えることができます。

・インフレ傾向

インフレ時には、現金・預貯金の価値は目減り

していきますが、不動産はモノなのでインフレに

強く優れた投資商材となるのです。


このように、それぞれの状況が相まって、

不動産投資が有利になるのです。


それではまず、そんな「Ripple」の不動産投資の

強みをお伝えしたいと思います。

①独自の収入保証サービス

「Ripple」独自の物件選定、管理のノウハウがあるため、

サブリース、集金代行とは違い物件の設定した賃料より

下がることがあっても、空室になった場合でも35年間

(ローン年数分)オーナー様の家賃収入を

保証しているのです。

②立地と需要

首都圏(1都3県)物件のみの取り扱いの為、物件価格は

下がっていないのです。

またワンルームマンションは、規制により建築数に

限りがある為、需要と供給のバランスがあっておらず、

まだまだ値崩れしない状況が続きます。

③自己資金0円で始められる資産形成

不動産投資は頭金10万円から数百万円かかるケースが

多いですが費用が、「Ripple」では手出しの金額が

0円から始められるので、自己資金の心配が

なくなるのです。
exzenterhaus-2175925_1920
次にあらゆる側面を考えた上での、不動産投資の

メリットをお伝えしたいと思います。

・入居者がいれば毎月の定収入が確保できる

不動産投資の一番のメリットは、安定した入居が

つくようになれば毎月の収入源を確保することが

できる点です。

たとえば、定年までに家賃が8万円のローン完済済み

マンション3戸を保有することができれば、それだけで

老後の年金に不安を抱かずに毎日を過ごすことが

できるようになります。


・不動産投資は節税効果が期待できる

不動産投資には節税効果もあります。

不動産購入後1年~2年は諸費用が発生するため、

所得税の控除が受けられるケースが多く、

高所得者にとっては大きなメリットとなります。

また、新築アパート投資においては、物件の金額が

大きく、建物の減価償却スピードが22年とマンションの

減価償却期間47年に比べて早いため、毎年数百万円単位の

費用を発生させることができます。

所得税だけでなく、不動産購入には相続税の負担を

軽減することができるというメリットもあるのです。


・生命保険の代わりとしても活用できる

不動産投資で一番の懸念はローンを無事に

完済できるかという点です。

不動産投資を始めたあと、不慮の事故や予期せぬ事態が

起こった際にも、できるだけ家族には負担や迷惑が

かからないようにしたいと考えられているかと思います。

こういったローン返済におけるリスクに備えて、

団体信用生命保険というものに加入をしておけば、

返済期間中に本人が亡くなってしまった時や重病に

なってしまった際にローンの債務免除が受けられるため、

家族に不動産資産と毎月の家賃収入を残すことが

できるようになっています。


・不動産は現物資産なのでインフレリスクにも強い

2022年、金融政策においてはインフレ率が

目標2%に設定されています。

インフレ下では現金の価値が目減りしてしまいますので、

預貯金で持っていると毎年価値がインフレ率分だけ

下がってしまうことになります。

不動産投資を行っている場合、物件価格や賃料はインフレに

連動しているので、インフレの下でも資産価値を損なう

ことなくインフレリスクから資産を守ることが

できるというメリットがあるのです。


これをきっかけに気になった方は是非、

「Ripple」の無料相談をしてみてはいかがでしょうか。

きっと不動産投資の魅力を感じ、将来の資産運用の

一歩になるはずです!
Ripple不動産投資

グローバルリンクマネジメントの分かりやすい不動産セミナーが熱い!

house-5902665_1920 (2)
初心者でもわかりやすく

0からはじめる不動産投資セミナーなら

「グローバルリンクマネジメント」


今回ご紹介するのは、

初心者でもわかりやすく不動産投資に

ついて無料でセミナーをしてくれる

「グローバルリンクマネジメント」

ご紹介です。

不動産投資と聞けば、お金や資産を持っている方

だけが行っているイメージを持つかもしれません。

でも今はそんなことはありません。

普通のサラリーマンの方が将来を見据えて

しっかりとした資産運用の技を駆使して、

若くから行っているのが現状なのです。


ちなみに、「グローバルリンクマネジメント」

セミナーは、こんな方におすすめです。

・貯金はないが、生命保険に月3万円以上払っている

・老後のための資産形成を考え始めているが、

 何にどう投資すればよいかわからない。

・副収入で月収をあと10万円上げたいなぁ。

・不動産投資を検討しているが、物件や会社の

 選び方がわからない。

・今不動産を買うことが不安でためらっている。

このような疑問や不安がある方は是非、

受けてみて下さい。
real-estate-3408039_1920 (2)
それではまず、「グローバルリンクマネジメント」の

セミナーの3つのポイントをお伝えしたいと思います。

①紹介·リピート率は71.3%

年々紹介・リピート率が増加しており、

2019年の実績では約71.3%が紹介・リピート購入による

ものなのです。

サービス品質と高い満足度を得られているからこその

結果なのです。


②業界トップクラス入居率は驚異の99.47%

管理物件内の引越し費用を負担するなど、

入居率を維持するための仕組みを導入しています。

入居率は6年連続で99%超え、2020年6月22日時点での

入居率は驚異の99.47%となっているのです。


③販売だけではない!開発から管理までワンストップ提供

販売だけでなく、開発から賃貸管理まで、

マンション経営に関わるサービスをワンストップで

提供しています。

コンスタントに開発・販売をしている企業は、

東京都内で10数社しかないのです。
real-estate-6688945_1920 (1)
最後に、「グローバルリンクマネジメント」の

安心材料をお伝えしたいと思います。

・グローバルリンクマネジメントは
 
東証一部上場企業です。(証券コード3486)


・社会の安定と発展に貢献する責任を自覚し、

公正かつ誠実な企業活動を基盤とした創造的な

サービスの提供を通して、全ての人の幸せを

追求しています。


・あらゆる法令やルール等を厳格に遵守し、

誠実かつ厳正な企業活動を行っています。


・地域住民の生活の秩序や安全に脅威を与える

反社会的勢力及び団体とは、一切の取引を行いません。


このように、不動産投資に不安がある方でも

安心出来る企業なら不安も解消出来ますね。


これをきっかけに気になった方は是非、

「グローバルリンクマネジメント」の

無料セミナーに行って見てはいかがでしょう。

新たな一歩をふみ出すチャンスかも知れません!
グローバル・リンク・マネジメント

フラッグシティパートナーズで海外不動産投資デビュー!

real-estate-6688945_1920 (1)
年齢不問、審査不要

ローンを組まずに30万円から始められる

海外不動産投資なら

「フラッグシティパートナーズ」


今回ご紹介するのは、

売却益1000万円、利回り20%を超える

海外不動産投資を行う

「フラッグシティパートナーズ」

ご紹介です。


「フラッグシティパートナーズ」では、
国内不動産のみならず、海外不動産事業として、

不動産のプロが、お客様に常に最良な

ご提案をしてくれます。

​大手デベロッパーの物件を中心に販売しており、

現地スタッフを常駐させ、的確且つ迅速な情報を

提供してくれるのです。
gino-xZdwU-Yiqzc-unsplash
そんな「フラッグシティパートナーズ」が行う

無料セミナーでご紹介する内容をお伝えしたいと

思います。


・海外不動産市場の最新動向とは?

・海外不動産投資におけるメリットとリスクとは?

・海外不動産の物件の選定方法と注意点とは?

・海外の不動産開発業者(デベロッパー)の見極め方は?

・怪しい海外不動産会社を一発で見抜く方法とは?

・海外不動産を取り扱う日本人仲介業者の見極め方は?

・プレビルドの海外不動産投資の具体的なスキームとは?

・プレビルドの不動産投資での実際の成功例と収益パターンとは?

・当社代表自身が騙された海外不動産投資の悪名な手口とは?


このように、海外不動産投資と聞くと、非常に心配に感じる

事が多いと思いますが、具体的な疑問と事例としっかりと

説明してくれるので、是非聞く価値はあります。


でもホントに海外不動産投資が出来るのか、

不安に思う方もいると思いますが、

ちなみにこんな方でも出来ます。

・融資枠がいっぱいで不動産投資が出来ない

・50代で不動産投資をしたくてもローンが組めない

・フリーランスで与信がなくて不動産投資ができない

・不動産投資はしたいが、国内不動産は高額で手を出せない

・初めての不動産投資で、何から始めれば良いのかが分からない

等々、意外にハードルは高くなく、しっかりとサポートも

してくてるので、興味のある方は一歩踏み出してみて下さい。
sean-yoro-7PFVpaUb8UY-unsplash
最後に、「フラッグシティパートナーズ」が

選ばれる理由をお伝えしたいと思います。

・審査なしで毎月3万円で海外不動産が買える

手軽に不動産投資が始められ、不動産投資家として

第一歩をふみ出しましょう。

・必要自己資金30万円〜、年齢不問

初期費用が抑えられれ、はじめるタイミングも

年齢も問いません。

・利回り20%を狙える

かなり高い利回りの物件が多いので、

不動産投資の醍醐味を味わえます。

・短期売却益1000万を狙える

大幅な利益の獲得も可能です。

・相続税が最大日本の10分の1

肝心な税金においても、不安解消です。


このように、不動産投資に興味のある方は、

是非試してみてはいかがでしょうか。


これをきっかけに気になった方は是非、

「フラッグシティパートナーズ」の

無料セミナーに参加してみてはいかがでしょうか!?
フラッグシティパートナーズ海外不動産投資セミナー

サラリーマンの住宅ローンは資産形成に最適!

house-1836070_1920
アパート、マンション大家さんってきいて皆さんは

どんなイメージを持ちますか。

雲の上の方、土地を持っている人しか出来ない、

難しそう、そもそも資金がない、等と考える方も

いるかも知れません。

そこで2人に人間に分かれます。

諦めてしまう方と、掘り下げて成功する方に・・・。

実はサラリーマンにしか出来ない最強のアイテムがあって

「住宅ローン」「ビジネスローン」というものがあります。

ローンは借金だとか心配になるのは当然ですが、

考え方次第なのです。

働いている会社、期間、年収によって借りられる金額は

変わってきますが、これを利用しないサラリーマンは、

非常に資産運用がもったいない結果になってしまいます。

家を買って住むのも、貸すのもどちらにしても、それは

払い続ける事で、資産になるのです。

賃貸でいる以上はずっと資産は増えません。

アパートとして貸すことで、自分が休んでいても家賃が

入ってくる仕組みを創り出すことが出来るのです。

そんな仕組みを是非知って頂いて、せっかくの人生、

莫大な資産を運用してみるのもロマンがあるはずです!

日々の仕事に追われ、知らない方にとっては是非

資産運用を見直すきっかけになればと思います。

不動産投資の失敗談

不動産投資を考えている方は増えてきているのではないでしょうか

実際に失敗した例を把握しておくと、

自分が投資する際に

気をつけることができます。

確認しておきましょう。

失敗談1

Aさんは不動産業者から

「年収の30倍まではローンを引くことができますよ」

と言われ新築アパートを3棟購入。

約3億円の借入をしました

しかし不動産業者は後に不正を行っていることが発覚してしまいます。

Aさん不動産業者に提出した預金通帳は銀行の融資を通すために偽っていました

本当はAさんの属性では3億もの借入を行うことは難しいことが発覚しました。

幸い、Aさんはもともと資産額が多くアパートも満室経営を実現しているため、

大損をすることはありませんでしたが、

場合によっては「支払い能力以上に銀行借入を行ってしまっていた」

なんて状況になるところでした。

失敗談2

「空室が多いものの、オリンピック特需で今が買い時!」

と不動産投資の営業マンに勧められたBさん。

確かに今は空室が多いですが、

「オリンピック特需は間違いなく来るし、

高く売却すれば問題ない」

と購入を決意しました。

しかし、オリンピック特需は賃貸まで広がらず、

特に恩恵が得られず、損してしまいました。

失敗談3

「都心でそう簡単には手に入らない良質物件が売りに出た」

と不動産会社に言われたCさん。

築年数が古いなどの気になる点はあったものの、

他の人に買われる前にと慌てて購入しました。

運用が始まったものの、

やはり当初懸念していた築年数が古いことから、

修繕費などの支出ばかりで、

家賃収益がほとんど無しの運用となりました。

まとめ

不動産投資は、詐欺を働いたりする

不動産業者に騙されることが多いです。

人に勧められて購入するのは辞めましょう。

不動産投資、やめたほうがいい?

投資経験がない方のなかには

「不動産投資は避けたほうがよい」

と考えるケースも

多くみられます

反対されやすい理由を

4つの項目に分けてご紹介します

①借金を背負うリスクがある

物件の購入費用は

ローンで返済を続けるケースが多く

なんらかの原因によって

完済できなくなる可能性があります

リスクを避けるため

自分の経済状況に適したプラン

選択しなければなりません

②投資金額が大きいイメージがある

不動産投資は、まず物件を

購入しなければなりません

土地と建物を含めると

金額も大きくなります

一括払いかローン払いの2択ですが

フルローンであれば

全額を分割返済できるため

少額の資金でも投資が可能です

③思うように利益が出ない可能性がある

基本的に長い年月をかけて

資産を築き上げていくため

収益化できないと

感じることがあるかもしれません

購入時にローンを活用すれば

家賃収入で返済を続けられ

最終的には物件がそのまま資産となります

将来的には安定的な不労収入を

得られる資産となり、売却も可能です

資金ではなく時間を使う投資であるため

長い目で見ることが肝要です

④コントロールできないリスクがある

・空室の発生

・修繕の必要

・地震や火災による損壊

・物件の価値が下落する

空室リスクは不動産投資でも

特に認識しておきたいポイントです

地震が少ない地域を選んだり

入居者のターゲットを明確にしたりすると

リスク回避にも効果が期待できます

リスクを理解した上で

投資を検討していきましょう

投資には『利回り』が大切

不動産投資に

関心があるという方であれば

「利回り」という言葉を

耳にされたこともあるでしょう

不動産投資の利回りとは

投資した金額に対する収益割合

表したものです

不動産投資の場合

たとえば物件取得費に対して、

1年間の家賃収入が

どれくらいの割合であるかを

示したものであると言い換えられます

利回りは、物件の収益力

見る指標の1つと言われています

では不動産投資の

表面利回りの算出方法には

どのようなものがあるでしょうか

表面利回り=年間収入÷購入金額×100

表面利回りには

実際に不動産投資を行ううえで

必要となる諸費用についての

考慮がありません

そのため、さらに詳細な利回りを

把握するためには

実質利回りを算出する必要があります

実質利回りの算出方法は

コチラになります

実質利回り=(年間収入―年間諸費用)÷購入金額

賃料収入を

100%利益にはできません

なぜなら、次に挙げるような

年間諸費用が

必要となるからです

賃料収入から

諸費用から差し引いて

実質利回りを計算することで

表面利回りでは表せない

物件がもつ実質的な収益力を

把握できます

これらの利回りの計算をしながら

「なぜ利回りが高いのか」などの根拠や

物件特性、賃貸ニーズなどを

調べることは

個人では限界もあります

不動産投資のプロに相談しながら

物件選びを慎重に進めていきましょう